カロリーベース食料自給率は37% 1人1年供給純食料 鶏卵17.1キロ、鶏肉13.9キロ 農林水産省が8月25日に公表した令和2年度のカロリーベース(供給熱量ベース)の食料自給率は、前年度より1ポイント低い37%となった…
価格差補てん、成鶏更新、需給見通しの3本柱 農林水産省は8月31日に令和4年度予算の概算要求をまとめた。このうち、3か年契約期間の3年目に当たる鶏卵生産者経営安定対策事業は、前年度と同額の51憶7400万円となった。 鶏…
単収・生産量と輸出量下方修正 価格は依然、高値圏で推移 米国農務省(USDA)は8月12日に、最新の農産物需給予測月報(WASDE)を公表した。米国産はコーンベルト北部の干ばつなどを受けて単収と生産量を下方修正し…
スーパーの焼き鳥に『五輪需要』も (一社)全国スーパーマーケット協会など食品スーパー3団体によると、合計270社・8264店の7月総売上高は前年同月比0.5%減(既存店ベース)の9864億1470万円となった。 コロナ禍…
飼料価格 IEC加盟各国のうち、ほぼ毎年報告がある国の1トン当たり飼料価格と、鶏卵生産コスト(農場出荷時の原卵1ダース当たり、いずれも米ドルベース)をまとめたものが表「IECレポーター報告による各国の採卵鶏飼料価格と生産…
総務省統計局は8月6日、令和3年6月分の家計調査結果を公表した。新型コロナウイルス感染症対策の影響で内食需要が高い畜産物の購入量は、大幅に増えた前年の反動により減少した。 全国1世帯(世帯人員=2.93人)当たりの鶏肉の…
(一社)日本種鶏孵卵協会が7月30日に公表した令和3年6月分の鶏ひなふ化羽数調査結果(レイヤー20場、ブロイラー56場、卵肉兼業7場の合計83場が回答)を基に試算した令和3年上半期(1~6月)累計の採卵用めすの全国推定出…
前年より2個増加 国際鶏卵委員会(IEC)は、各国のレポーターが報告した2020年次の統計数値をまとめて会員向けに公表した。概要を順次掲載する。今回は鶏卵消費量。 鶏卵消費量 各国の2020年の年間1人当たり鶏卵消費量(…
(一社)日本種鶏孵卵協会は7月30日、令和3年6月分の鶏ひなふ化羽数調査結果(レイヤー20場、ブロイラー56場、卵肉兼業7場の合計83場が回答)を公表した。 報告された採卵用めすの出荷羽数(え付け羽数も同じ)は前年同月比…
財務省は2021年6月分の輸入・輸出通関実績をまとめた。 《鶏肉関係輸入》鶏肉輸入は前年同月比15.5%減の4万2812トン。このうちブラジルは24.4%減の3万12トン、タイは24.1%増の1万1456トン、アメリカは…